こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園で保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。
7/20(火)
今日も暑い安曇野です。
もうすぐ安曇野市の小学校は夏休みが始まります。例年よりちょっと長めのお休みです。
先週末から我が家の子どもたちは夏休みにワクワク♪夏休みの過ごし方のルールを決めなきゃな…でも、なんだか最近ルールばかりで子どもをしめつけてばかりいるような気がする…笑顔で毎日過ごせないかなぁと悩んでいるところでした。
たまたま目にした纐纈さんのブログがおもしろかったのでよかったら御覧ください。
保育の現場でも、意識するのが大事だなぁ〜という内容でした^^
さて、本日の安曇野園ですが、食育の一環でとうもろこしをもぎ&かわむきをしました。
力とコツが必要な作業も、りんご組さんは「ボキッ!」「ムキ!」
むいてもむいても中身の見えないとうもろこしですが、集中して取り組んでいてびっくりしました。
いちご組さんは「ちょっと、さわるのこわ〜い」な子から、もろこしのひげを一本残らずきれいに取ってくれた子まで!みんな楽しみました!
給食のY先生、M先生ありがとうございました^^
本日の勉強です。
教育原理の勉強をしました。
☆幼保連携型認定こども園は「学校教育法」上の学校(一条校)ではないが、「認定こども園法」に定める学校として「教育基本法」第6条にいう法律に定める学校に含まれる。
☆小学校においては、文部科学大臣の検定を経た教科用図書(教科書)または文部科学省が著作の名義を有する教科用図書を使用しなければならないが(学校教育法34条)それらの教科書以外の図書その他の教材で、有益適切なものは、それらの教科用図書にあわせて、これを使用することができる。