保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

8月になりました

2021年08月02日

こんにちは。

サンライズキッズ保育園安曇野園で保育補助として働きながら、資格取得めざして勉強中の中村です。

8/2(月)

8月に入りました。暑さ本番!という気がしますが、8月に入ると夏が終わってしまう…なんだかさみしい…と複雑な気持ちになる私です。

土曜はオリンピックのサッカー代表戦に盛り上がりました。

なんてメンタルの強さ!

最後まで諦めない、気を抜かない選手をみていると、自分もがんばらなきゃ!と喝を入れられる思いです。

本日の安曇野園の様子をお知らせします。

今週はいちご組さんに入らせてもらっている中村です。

4月からはや4ヶ月…

1.一日の流れが身につき、落ち着いて、見通しを持って過ごせている

2.「じぶんで、やりたい!」「ひとりで、やりたい!」

3.思っていることを、保育士に分かってもらいたい!

 

2番目の「じぶんで、やりたい!」場面は、とってもよく遭遇しますね。

そして、それがうまくできないで癇癪を起こしてしまう場面も…。

葛藤が感じられる場面、とてもかわいいです。

上手くできるように、嫌がられないようにこっそり補助することを心がけています。

我が家の子どもたちも、本当に自分で!自分で!が多かったな〜。

 

3番目ですが…、やはり上手く言葉で伝えられない年齢です。分かってあげられるように、お子さんのやっていることをしっかり見て、全身で感じ取って「虫の目、鳥の目、魚の目」を忘れないでいたいと思います。

「人に分かってもらいたい」と思えるようになっているって、すごいことだなぁと思います。

 

さて本日の勉強は社会的養護の一問一答問題です。

市町村障害児福祉計画…障害児通所支援、障害児相談支援の提供体制の確保に関わる目標に関する事項を定める

都道府県障害児福祉計画…障害児入所支援の提供体制の確保に関わる目標に関する事項を定める

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数