こんにちは。サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得を目指して勉強中の中村です。
8/10(火)
連休明けです。お休みの園児さんもちらほら…。
昨夜は涼しく、布団にくるまって寝た私でした。
そんな気候だからか、鼻水とお熱の園児さんがちらほら…
気候は、ダイレクトに小さいお子さんに影響しますね!
暑さの疲れも蓄積してきている頃。大人も子どもも、いつもよりゆっくりモードで過ごしたいですね
今日の安曇野園の様子をお知らせしますね。
水遊びにはちょっと涼しかったので、公園までお散歩にでかけました。
行きはりんご組さん、いちご組さんみんなが先生たちと手をつないで歩きました。
暑いのに、みんなよく頑張りましたよ
公園が近づくと、ミーンミーンとたくさんの蝉の声。
木の根元にはセミの出てきた穴がいっぱい開いています。
あったあった!セミの抜け殻!
手のひらにのせて不思議そうにみているみんな。かわいいなぁ。
さて、本日の勉強です。
教育原理の一問一答問題に取り組みました。
城戸幡太郎…大人が子どもを導く必要性を主張、子どもを生活力のあるものとして育成していくことが保育の最重要課題であるとした。倉橋惣三の児童中心主義に対する社会中心主義と言われている。