保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育支援員から憧れの保育士への道

お散歩に行きました?

2021年03月23日

おはようございます?

大津園の雪です☃️❄️

 

今日は全クラスで湖岸沿いの公園まで

お散歩に出かけました♪

 

桜?が少しずつ咲き始めて

すごいやすい気候でとっても心地よかったです

 

この時期になると琵琶湖虫が沢山沸くそうで

それだけは嫌でした?

 

 

⭐️勉強⭐️

 

?生涯の発達的変化に影響を及ぼす要因として、人生のなかで出会う重要な意味をもつ個人的出来事があげられる。

→⭕️

?発達に関して、子どもが活動を通して知識を構成していくという能動性を重視した構成主義として、ピアジェ(Piaget, J.)の発達理論があげられる。

→⭕️

?成長は身体面の形態・構造の量的変化をさすのに対して、発達は心理・人格面の質的変化をさすとされるが、その区別は厳密ではない。

→⭕️

?発達には個人差があり、それには2種類の個人差を理解する必要がある。一つは個人間差であり、もう一つは個人内差であり、一般に個人差というと後者をさすことが多い。

→❌

個人間差とは

「同じ年齢に子どもと比べてどの程度の

知能をもっているのか」をいい、

個人差とも示されます。

それに対して個人内差とは

「個人の中で知能領域のバランスが

整っているか」をいいます。

 

明日もよろしくお願いします。

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数