保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育支援員から憧れの保育士への道

シール遊びをしました

2021年03月08日

おはようございます?
サンライズキッズ保育園 大津園の

雪です☃️❄️

 

今日から一週間が始まります?

日曜日はは家の大掃除をしました?

大した荷物があるわけではないのに

ミニマリスト魂に火がついてしまい

結局夜中の2時まで掃除をしていました?

 

家事の中では

やっぱり食器洗いが一番苦手です…。

 

 

保育園ではリトミックと

シール遊びをしました。

 

リトミックでは保育士の背中を見つけると

すぐに駆け寄って乗ろうとする子が

たくさんいるのですが、その姿が

すごく可愛いです?

 

シール遊びでは、

丸の中にはみ出ないように貼り付ける子

一部のイラストに集中して貼り付ける子

など性格が出ていました。

どれも素敵な作品になりました。

 

子どもたちのお絵かきは

目の色は黒、ほっぺはピンク、空は青

そんな先入観がないので

色々考えさせられます?

 

 

⭐️保育士勉強⭐️

子どもの保健

?

「保育所保育指針」第1章「総則」

4(2)「幼児期の終わりまでに

育ってほしい姿」に関する記述の一部

⭐️健康な心と体
保育所の( 生活 )の中で、

( 充実感 )をもって

自分のやりたいことに向かって

心と体を十分に働かせ、

( 見通し )をもって行動し、

自ら健康で( 安全 )な生活を

つくり出すようになる。

 

?

子どもの発育・発達に関する記述である

発育・発達は連続した現象であり、

原則としてある段階から次の段階に

飛躍することはない。

→⭕️

器官別に見ると、

神経系の発育は乳幼児期に最も急速であり、

生殖器系の発育が最も遅い。

→⭕️

発育・発達は秩序正しく一定の順序で進む。

例えば、運動機能では、

はいはいの後すぐに一人歩きへと進む。

→❌

個人差があるため発達の順番が前後したり

飛ばしたり、遅れたりすることは

ありますが一般的にはいはいの

後すぐに一人歩きではなく、

はいはい → つかまり立ち

→ つたい歩き → 一人歩きとなります。

 

一般的に体重や身長は、

乳幼児期および小学校低学年に急速に増加し、小学校高学年ではゆっくり増加する。

→❌

身長の伸びるピークは

「生まれてから1歳頃まで」「思春期」です。幼児期~小学校低学年ではゆっくり増加し、

小学校高学年では急速に増加します。

 

明日もよろしくお願いします。

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数