おはようございます?
サンライズキッズ大津園の雪です☃️❄️
この間の土日は母と妹が遊びに来ていました♪
妹はまだ春休みでまだいるのですが
とっても幸せなお休みでした?
昨日も家に帰ると
家族がいて、夜ご飯があって
明るくて、前までは当たり前だったことが
とっても幸せに感じました?
滋賀と広島はすぐには会えない距離なので
寂しいですね?
明日からまたホームシックに陥ると
思いますが卒園式に向けて
気を引き締めていきたいです?
⭐️過去問⭐️
発達に関する理論
ブロンフェンブレンナー
(Bronfenbrenner, U.)は、
生態学的システム論において、
人が日常生活で直接・間接に関わりをもつ
社会的文脈を、
入れ子状の多層モデルとして示した。
一人の子どもを中心とすると、
第1層は、子どもと親の関係、
子どもときょうだ いとの関係、
子どもと保育士との関係などがあげられ、
(マイクロシステム)と呼んでいる。
第2層の(メゾンシステム)では、
子どもが保育所に通っているならば
家 庭と保育所、子どもが小学校に通っている
ならば家庭と小学校との関係などを
示している。
第3層の(エクソシステム)では、
親の職業・職場、きょうだいの通う
小学校などがあげられている。
第4層は(マクロシステム)と呼び、
信念体系、価値観、法律、
文化などの社会的文脈が
第1層から第3層を取り囲んでいる
明日もよろしくお願いします。