おはようございます?☀
サンライズキッズ保育園 大津園で
保育補助として働かせていただきながら
保育士資格取得に向け
勉強している雪です❄️☃️
⭐️勉強まとめ⭐️
〈事例〉
話をするときに「…あ、あ、あの、あのね…』と
言葉のはじめが出にくく
音を繰り返したりつまったりすることご
目立つ5歳の男児がいます。
A.保育所や学校といった
特定の社会的状況において
話すことが一貫してできない。
B.2人以上で同時にセリフを言うときや
歌うときには症状が目立たない。
C.成長とともに症状が
消失する場合がある。
D.養育者は落ち着いてゆっくり話すように
伝えることが効果的である。
A.❌
B.❌
C.⭕️
D.⭕️
?A.は特定のとあるので
場面緘黙症
だと思います。
↓
家族を相手にすれば自由に話ができるのに
幼稚だけど園や保育園、学校などの
特定の社会的状況では
声を出して話をすることができない
状態を指しています。
子供に発症することがほとんどで
性格によるものとして
見過ごされてしまいがちです。
明日もよろしくお願いします。