おはようございます☀
最近は暑くなってきましたね?
早く秋になってほしいです?
⭐️保育の心理学⭐️
?保育者と乳児のやりとり
保育者は乳児の( 情動表出 )を
読み取るだけでなく、
それに調子を合わせるということもある。
例えば、おもちゃを持って喜んで
大声で「あー!」という子に、
保育者がダンサーのように
上半身を大きく振って見せたりする場合に、
その保育者の身体の動き(動作という様式)がその子の「あー!」という声(発声という様式)と同じくらい喜びに満ちていて、
盛り上がりのテンポも
( 同期 )していることがある。
このような乳児の( 情動表出 )に
対して、保育者が別の様式で対応することを( スターン(Stern, D.N.) )は、
( 情動調律 )と呼んだ。
これによって、
乳児自身の情動を自分で
はっきりと捉えやすくなると考えられる。
また、
乳児は自分の情動を他者と
( 共有 )できる経験を重ねていく。