保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育支援員から憧れの保育士への道

保育実習理論 ★★Part6★★

2021年01月19日

おはようございます?

サンライズキッズ保育園 大津園の

雪です☃️❄️

 

 

今日は朝から雪が降っていました☃️

お散歩予定を変更して

室内でカルタやスゴロクをしたり

マット運動をして過ごしました?

 

⭐️勉強まとめ⭐️

擦画期

はじめにチョークやクレヨン、鉛筆などを、壁や床や紙になすりつけ、そこに自分の手の運動の痕跡が現れることに興味を持ちます。

錯画期・スクリブル期

スクリブル→なぐりがき

象徴期・前図式期

絵を描いた後に「○○」と名前を付けるので「命名期」や「意味付け期」とも呼ばれます。
だんだんと、独立した丸を描くようになってきます。

⭐️丸から手足が伸びる頭足人。

⭐️アニミズム

花や太陽に顔を描く表現。

図式期

⭐️基底線

空などに線をかいて分かること。

⭐️レントゲン画

車の中や家の中を透けて書く。

 

明日もよろしくお願いします?

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数