保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育支援員から憧れの保育士への道

保育実習理論 ★★Part2★★

2021年01月13日

おはようございます?

サンライズキッズ保育園

大津園の雪です☃️❄️

 

 

今日は暖かく過ごしやすい気候ですね♪

活動ではりんご組さんといちご組さんで

お散歩に出かけました??

 

空気が澄んでいて空がとってもきれいでした。

飛行機好きなお友達はいつも

『ひこうき!!』と教えてくれます?

私たちでも見つけるのが困難なのに

すぐに何機も見つけら姿に笑ってしまいます?

 

公園から帰るときの子どもたちの足や靴には

いつもくっつき虫が沢山ついています?

お友達同士で一生懸命取り合う姿に

ほっこります?

 

子どもたちの成長があっという間で

最近まで一語文だったのが

いつの間にか上手にお話しするようになり

ほんとに人間ってすごいなと思います。

 

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️勉強まとめ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 

保育実習理論

?基底線は、地面や空など空間的な

関係を表している。

→⭕️

『図式期の間の子どもたちによく現れる。』

 

?頭足人を描くのは?

→前図式期

『象徴期』『命名期』ともいわれます。

2歳半〜4歳ごろです。

 

?『頭足人』表現は

頭と足だけでなく、人物の全体的なイメージに基づいて描かれている。

→⭕️コックスの実験により

頭足人の頭部と思われていた

まるの部分は頭、首、胴を含めた

全体の表現であるとわかりました。

 

 

明日もよろしくお願いします。

皆様も寒さで風邪をひかないように気をつけてくださいね♪

 

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数