こんにちは?
サンライズキッズ 大津園で
保育補助として働かせていただきながら
保育士資格取得に向け勉強している雪です。
今日は初めて寝かしつけをさせてもらいました?
授乳もしましたが昨日に比べ
焦ることなく落ち着いてすることができました☺️もちろんゲップも⭐️⭐️
寝かしつけは縦揺れや横揺れ、縦抱き、横抱きなど赤ちゃんによって好き嫌いがあるみたいで
とっても勉強になりました?
そしてしばらく経つとね始めてくれたのですが、肝心なベットに移動するとき背中スイッチを恐れながらも寝かせると上手に行きました!!!
生まれて初めてです?達成感はすごいです!!
ここ数日間でほんとに勉強になることばかり教えていただきました!!
数日前まではミルクの作り方や
ゲップの出し方もわからなかったのに
すごく自分のためになることを教えていただき感謝しています?
そして今月から少しだけりんご組さんとは
お別れです?
明日から別の園に行ったり
もも組さんを担当したりします。
ほんとに今日の今の心境は
以前のままだあって欲しいという気持ちが強いです。
今日の今ですので明日には変わってるかもしれません?
ですがもも組さんと活動しているときや
お昼の外出から帰ってきた時に
『ゆきな先生〜なにしてるの??』
『ゆきな先生〜行ってきます!ただいま!』
『どこ行ってたの〜?寂しかった〜』と言って
抱きついてきてくれます。
4月から一緒に成長してきて、少しずつ信頼関係を築いてきて今に至るので、やっぱり寂しいですしその子達は私をりんご組さん(自分たち)の先生だと思ってくれているので少し申し訳ないです。
残り3ヶ月だけでもいいから
一緒に過ごしたい見届けたいと言う思いが強くあります。
最近は何をするにしても、子どもたちにとってはどうなのかと考える前に自分の気持ちを優先してるような気がします。
こんな気持ちになるのは、自分が一年目で思いが強すぎるとか、保育士ではないという複雑な思いがあるからだと思います?
後一年勉強してその次の年には
保育士になれるよう、これをバネにしていこう思います。
私を必要としていてくれることや
与えられた環境に感謝するべきなのに
それが当たり前になってしまうと
次の望みが出てきます。
本当であれば私は保育補助で雑用を担当するだけででしたし、製作などにも関与できてなかったと思います。
自分の立場を考えるべきですね??
感情って難しい笑
それに今日の今の気持ちであって
多分3日後にはこんな風ではないと思います?
これからも悩むことはあはと思いますし
この投稿がきっと明日には恥ずかしくなったら後悔することがあると思います?
ですが多分こんな時もあったんだなと
数ヶ月、数年ごには思える時が来るかもしれません笑
保険をかけておかねば…?