おはようございます☀
今日はもも組さんとお散歩に⭐️
少しずつ歩行に安定が見られて
スタスタと歩く姿が見られるようになっています☺️
あっという間に成長していくので
嬉しく思いつつも、今ある姿を大切に
見守りたいと思います。
保育補助になって
一年と約6ヶ月が経ちました。
保護者様の対応や言葉がけなど
これまで沢山、後悔しては
次はどうするのかと考え
同じ間違いや後悔は2回目はないようにしてきました。
最近は保護者の立場に立ち
少しずつ、本当に少しですが
自分でも成長できていると思えることが
増えてきました。
天狗にならないように初心を忘れずに
保育者として日々成長していきたいと
思います。
時には自分を褒めるのも大切です笑
⭐️摂食機能の発達に遅れが
ある子どもが飲み込みやすい食品
ヨーグルト
おかゆ
プリンなど
⭐️呑み込みにくい
『食パン』
粘着性が高く唾液を吸収するため、
摂食機能の発達に遅れがある子どもが
飲み込みにくい食品です。
『たけのこ』
繊維が多く火を通しても
柔らかくなりにくいため、
摂食機能の発達に遅れがある子どもが
飲み込みにくい食品です。