保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育支援員から憧れの保育士への道

子どもの保健 過去問

2020年11月27日

こんにちは?

サンライズキッズ 大津園で

保育補助として働かせていただきながら

2020年の保育士資格取得に向け

勉強している雪です☃️❄️

 

 

ー子どもの保健ー

過去問

子どもの身体発育とその評価に関する記述。

 

A 乳幼児身体発育調査における身長の計測は、2歳未満の乳幼児では仰向けに寝た状態で、2歳以上の幼児では立った状態で行われる。

→適切です⭕️

 

胸囲はその大小によっていろいろな病気を発見することができる重要な指標である。

 

→不適切です。❌

乳幼児期は頭囲と胸囲のバランスを見ることで、病気の有無等の予測を行います。

 

乳幼児のカウプ指数は、

「体重g/(身長cm)²×10」で計算される。

→適切です。⭕️

 

乳児の体重は、健康状態に問題がなければ、出生後少しずつ増加し減少することはない。

→ 不適切です。❌生後4~5日で生理的体重減少により、約1割の体重減少がみられます。

◉生理的体重減少とは…。

生後2,3日は飲む量に比べ、

体から出る水分量が多いため、

一時体重減少します。

これを生理的体重減少といい、

正常正期産児では、約1週間で出生体重に戻り、その後増加していきます。

失われる水分として、便・尿・汗や不感蒸泄があります。

 

来週もよろしくお願いします。

 

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数