おはようございます☀
今日はとっても暑いですね?
雨予報でお散歩は難しいかなと
思っていたのですが
午前中は快晴だった為
お散歩に出かけました☺︎
長い距離もテクテクと歩けるようになり
生き物や植物を探索しながら向かいました?
公園では保育者とまたまた遊びをしたり
家庭遊具を使って元気いっぱいに遊びました。
お友達との関わりも増え
一緒に遊ぶ楽しさを感じています☺️
⭐️勉強まとめ⭐️
季節の感染症
?溶連菌感染症
11月ごろから流行の始まる溶連菌感染症。
発熱(38~39℃)と、のどの痛み、
嘔吐などから症状が始まります。
溶連菌を完全に退治するまで、
10日間~2週間ほど抗生物質を
飲み続ける必要があります。
?感染性胃腸炎〔ノロウイルス〕
ノロウイルスは11月ごろから
ピークを迎えます。
突然の嘔吐・下痢・軽い発熱には
注意が必要です。
また吐物などの処理には
アルコール消毒は効きません。
次亜塩素酸ナトリウム消毒液を
すぐに作れるように用意しておきましょう。
⭐️次亜塩素酸ナトリウムと
アルコール消毒の違い
次亜塩素酸水は、
消毒用アルコールで除菌しきれない
ウイルスにも効果を発揮します。
また、濡れた場所で効果が薄れてしまう
消毒用アルコールに対し、
ジア除菌FX997は濡れた場所でも
高い効果を発揮します。