保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育支援員から憧れの保育士への道

発達時期 子どもの保健 勉強

2020年08月05日
おはようございます??
サンライズキッズ保育園 大津園で
保育補助として働かせていただきながら
2022年の保育士資格取得試験に向け
勉強している雪です☃️❄️
今日もとっても暑いですね??
暑すぎると家に帰ると
何もやる気が出なくなっちゃいます?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は以前作った絵合わせカード
使って活動を行いました。
はじめはルールや約束事の説明の仕方など
どうやって伝えようかドキドキしていましたが
何とかうまく伝えることができました?
子ども達も楽しんでくれて良かったです?
⭐️⭐️勉強まとめ⭐️⭐️
?新生児…生後28日未満
 ?乳児…新生児期以降、1歳未満
    ?幼児…満1歳以降、小学校就学前ま
 ?学童…小学校就学後、卒業まで
 ?生徒…中学校就学後、卒業まで
?粗大運動の発達時期
⭐️首の座り…4〜5ヶ月未満
⭐️寝返り…6〜7ヶ月未満
⭐️ひとりすわり…9〜10ヶ月未満
⭐️はいはい…9〜10ヶ月未満  
⭐️つかまり立ち…11〜12ヶ月未満
⭐️ひとり歩き…1年3ヶ月〜4ヶ月未満
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日もよろしくお願いします。

同じ系列のサンライズキッズ保育園で
私と同じ制度を利用して勉強をしている
奏の杜園Cocoさんのブログも
ぜひチェックしてみてください。

⭐️奏の杜園Cocoさん

https://www.sunrise-school.jp/blog/coco_blog/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数