保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育支援員から憧れの保育士への道

節句の種類 食材

2021年01月26日

おはようございます?

サンライズキッズ保育園 大津園の雪です☃️❄️

今日はとっても暖かいですね✨

 

保育園ではりんご組?さんと

いちご組?さんでお散歩にでかけました♪

 

 

最近は保育中に子ども同士のトラブルで

どういう声かけをしていいか

分からなくなります?

 

互いの気持ちを確認して、知らせ

子どもの発達で大切な姿であることを受け止めながらも、正解を求めてしまいます?

 

先生方は保育に正解はないと言っていたので

経験を積んで学んでいきたいと思います?

 

⭐️勉強まとめ⭐️

?人日(じんじつ)の節句とは、

五節句の1番目の節句で1月7日です。

七草粥を食べて1年の豊作と無病息災を願います。

春の七草は「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」です。

?桃の節句は上巴(じょうし)の節句

ともいいます。

女の子の健やかな成長を願う節句で

3月3日です。

?端午(たんご)の節句は、

男の子の無病息災を祈る日で5月5日です。

?七夕の行事食がそうめんであることには、

古代中国の「索餅(さくべい)」という料理が

由来しています。中国の言い伝えでは、

7月7日に亡くなった帝の子どもが疫病を

流行らせたため、帝の子どもの好物であった

索餅をお供えしたところ、

疫病の流行が治まったそうです。

それ以降、無病息災を祈願して7月7日に

索餅を食べる習慣ができたそうですが、

時代を経てそうめんに変わり、

現在の七夕の行事食として食べられるように なりました。

?重陽(ちょうよう)の節句は、

菊に長寿を祈る日で9月9日です。

菊の花弁を浮かべた酒を飲んだり、栗ご飯を食べることで不老長寿を願います。

 

明日もよろしくお願いします?‍♀️

 

 

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数