保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育支援員から憧れの保育士への道

連休明け☀︎

2021年07月26日

おはようございます?

大津園の雪です☃️❄️

 

お休みはあっという間に終わり

今日から1週間がはじまりますね!

私はお休み中に20歳になりました☺️

 

保育園でもお家でもたくさんの方に

祝っていただいて本当に幸せでした?

 

今年は落ち着きのある人間になりたいなと

思います。

 

 

 

⭐️勉強まとめ⭐️

保育の心理学

哺乳類は、

生まれた時は未熟で自分の力で

動きまわることのできない

( 就巣性 )のものと、

生まれた時からすでに

成熟していて自力で

移動することのできる( 離巣性 )の

二つに分類することもできる。

ヒトの場合は、

胎児期から音声に反応して

母親の声を聞き分けるなど、

感覚や知覚の能力を有するが、

運動能力が未発達な状態で

生まれてくることから、

( ポルトマン(Portmann, A.) )

はこれを二次的(就巣性 )と呼び、

( 生理的早産 )という考え方で説明した。

つまり、人間は大脳の発達が著しいため、

十分な成熟を待って出産することは

体の大きさの問題から難しく、

約( 1年 )早く未熟な

状態で生まれるといわれている。

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数