保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育支援員から憧れの保育士への道

食具の持ち方??

2021年07月16日

おはようございます?
大津園の雪です☃️❄️

今日は水遊びを行いました☺️
天気も涼しく楽しんでいました。

今週も1週間が終わりました^_^
怪我なく元気に過ごせたので何よりです。

⭐️食具の持ち方⭐️

スプーンの順番は「上手持ち→下手持ち→バキューン持ち」

・初めてのスプーンは「上手持ち(うわてもち)」
上手持ちは、上からスプーンをわしづかみにする持ち方です。

・スプーンに慣れてきたら「下手持ち(したてもち)」

・こぼさず食べられるようになったら「バキューン持ち」

⭐️手掴み食べて育つこと

食べ物を目で確かめ、
手指でつかんで口に運び、
口に入れる という、
目と手と口の協調運動ができるようになる。

・つかんだ物の温度や触感を感じることができる。
・「自分で食べたい」という欲求を高め、
満たすことができる。
これらの体験が今後スプーン・
箸の正しい持ち方、食事の意欲 に大いに関わってきます。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数