おはようございます?
サンライズキッズ保育園 大津園で
保育補助として働かせていただいている雪です☃️❄️
2021年って実感が湧かないですね?
12月に実家に帰ってから
最近は夜になると寂しいの嵐です?
太陽が昇ってる間は何も思わないのに
不思議ですね笑
今のりんご組さんと過ごせる期間は残り
3ヶ月もないので大切に過ごしていきたいです。
★勉強まとめ★
保育実習理論
?子どもの描画の発達において、肩やひじ、手首の運動が描画の表現に深く関わる。はじめは肩だけの運動だったものが肩とひじを使った運動へ変化し、肩とひじと手首が連動していき、それらの運動が描画の特徴として現れる。
↓
1歳~2歳半頃の「なぐり描き期」では、手の動きの発達によって最初は点、次に縦線・横線が描けるようになります。そして、2歳~3歳頃の「象徴期」では1つの円が描けるようになります。
?生活の中で、様々な色に気付いたり、感じたりできるように、楽しく「色鬼遊び」を行った。
→⭕️
?季節の変化を考慮して、「壁面装飾」の色を工夫した。
→⭕️
?「色水遊び」で数種類の色を混ぜ、できた色水を透明な容器に入れて飾った。
→⭕️
?「色カード」を用いて、たくさんの色名を正確に覚えるように指導した。
→❌
?色の識別ができるように、「色立体」を用いて色の体系を説明した。
→❌
明日もよろしくお願いします。