サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用しているCocoです?
今日は『谷津園』での勤務でした☀️
出勤時間がちょうど子ども達が
お散歩から帰ってくる時間帯だったのですが
保育士の先生方が事前に私が来ていることを
教えてくれていたようで
帰ってきた園児さんたちが嬉しそうに来てくれました?
今日はお散歩に一緒に行けなかったので
昨日のお散歩の様子のワンカットを載せます?
カバに食べられた先生をみんなで
「うんとこしょ どっこいしょ」
と引っ張っていました?
今日も過去問からピックアップします?
『子どもの食と栄養』からです!
次の文は、「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」(厚生労働省)のエネルギー産生栄養素バランスに関する記述である。( A )~( C )にあてはまる数値の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
1歳以上を対象とした炭水化物(アルコール含む)、たんぱく質、脂質とそれらの構成成分が総エネルギー摂取量に占めるべき割合(目標量の範囲、%エネルギー)は、炭水化物( A )%、たんぱく質( B )%、脂質( C )%である。なお、アルコールはエネルギーを産生するが、必須栄養素でなく、摂取を勧める理由はない
2019年後期『子どもの食と栄養』の問題です❗️
この、『日本人の食事摂取基準』がとても厄介ですよね、、、?
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html
これをしっかり頭に入れておかないと
点を落としてしまうのです?
そしてこれは厚生労働省から出ているもので
上記のURLを開いてみてもらえばわかるかと思いますが
5年に1度改正されるのです?
ちょうど2020年版が出たところなので
しばらく改正はありませんが
過去問を解く際なんかは注意が必要ですね⚠️
改正前と改正後の違いをまとめてくださっているサイトなんかもあったりするので
確認してみてください?
とはいえ、ネットの情報ではありますので
最後は自分でしっかり確認をしてくださいね⭐️