保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験合格までの道のり

お客さんごっこ?

2021年01月21日

サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用している板橋です?

 

 

今日も『谷津園』での勤務でした⭐️

 

 以前にも何度か行ったことのある

「ピエロ公園」に2歳児クラスの園児さん達とお散歩に行ってきました?

 

グネグネした滑り台が好きな園児さんが多く

みんな真っ先に滑り台に向かって行きました‼️

グネグネしているとどんな感じなんだろうと思い、保育士の先生と試しに滑ってみました?

 

思いの外、体が浮く感じがしてびっくりしました?笑

子どもたちの

 

「ピエロ」のモチチーフの中に入って

外にいるお友達に「ピンポン押してくださ〜い」とお客さんごっこをして楽しんでいました?

 

 

カバさんの置き物の口に

 砂を拾っては入れてを繰り返していて

何か食べさせているようだったので

「何をあげているの?」と聞くと

「お砂糖!!」とのことでした?笑

 

明日は『津田沼園』での勤務となるので

来週以降また『谷津園』の園児さんたちと会えることを楽しみにしています❣️

 

 

 

今日も、『保育実習理論』からポイントをお伝えします?

 

度数」についてです

・1度 : 同じ音同士(ド→ドのような)のこと。

0度とは数えません!

・2度 : 全音1つ上の音(ド→レのような)のこと。

後は、同じように「3度、4度 〜 8度」と続いていきます!

上の鍵盤図のように「ドファ」の場合は「ド、レ、ミ、ファ」と数えて4」となります!

 

 

頻出問題の「度数」や「移調」はとてもややこしいので解説や参考書をみてもなかなか理解ができないこともあるかと思います?

 

少しでも理解が深まったと思えた方がいらっしゃったら嬉しいです?

 

音楽知識系の問題もYouTubeなどでわかりやすい動画をアップしている方がいるので

ぜひ参考にしてみてください⭐️

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数