保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験合格までの道のり

お散歩?

2021年01月29日

サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用している板橋です?

 

 

今日は『津田沼園』での勤務でした⭐️

 

 

今日は朝から晴れていましたが

昨日、雨が降ったので公園には行かず

園の周辺をお散歩しました?

 

お散歩で手を繋ぐ時、先生、1歳児さん、2歳児さんの順で繋ぎ

1歳児クラスの園児さんが真ん中になるように繋いでいるのですが

3月で2歳児さんが卒園していき、4月からは現在の1歳児さんがお兄さんお姉さんとして

外側で新1歳児さんの手を繋ぐことにならます?

 

練習を兼ねて、今日は2歳児さんを真ん中にして

1歳児さんに外側で歩いてもらいました⭐️

 

公園に行かない分、普段より時間もあったので

ゆっくり歩いて無事に帰ってきました?

 

2歳児クラスの園児さんは少し物足りなかったのか

「あれ?戻ってきちゃったよ〜」と言っていました、、、?

 

公園が濡れてない時にまたみんなで思いっきり遊べたらいいなあ☘️

 

 

 

 

 

今日は、『子どもの保健』からポイントをお伝えします?

 

昨日の続きで、定期接種に引き続き

任意接種のワクチンをご紹介します‼️

これも私の過去の学習記録から抜粋しているので抜けているものがあったらごめんなさい?‍♀️

 

 

○任意接種

 

流行性耳下腺炎(おたふく)

ワクチン

→1歳以上の未罹患者(1回)

 

ロタウイルス

ワクチン

→生後2〜6ヶ月(2 or 3回)

 

インフルエンザ

不活化

→全年齢(1〜2回)

 

 

定期接種よりは少ない気がするので

任意接種を覚えてしまえば

残りは定期接種!と導くことができそうですね?

 

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数