サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用しているCocoです!
先日、受けてきた
「神奈川県独自保育士試験」
自己採点の結果『社会福祉』が1問分足りず
合格できていなそうだったので
10月の後期試験に向けてのカリキュラムを
作成して頂きました
ここからまた気持ちを切り替えて
次の試験に向けて全力で頑張りたいと思います
*本日の勉強内容*
自分なりの重要ポイント
社会福祉の理念
○基本的人権の尊重
→憲法第11条に示されている
○ナショナルミニマム
→自国の生活水準と比較して最低限必要な生活レベルの生活を保証すること
→憲法第25条に示されている
○ノーマライゼーション
→障害の有無にかかわらず、誰もが地域で一緒に差別なく生活できるのが当たり前という社会を作る理念
→バンク・ミケルセン(デンマーク)らによって提唱
イギリスにおける社会福祉の歴史
○エリザベス救貧法
→1601年
→①有能貧民、②無能力貧民、③児童の3つに区分
○新救貧法
→1834年
→経済水準を全国一律とする。
→劣等処遇の原則によると定めている
○セツルメント運動
→大学教員や学生、教会などに属する人たちが、地域の貧困地域に住み込み貧困に苦しむ人々の生活改善を試みる運動
・世界初のセツルメントハウス
→トインビーホールをバーネット夫妻らが設立
○ベバリッジ報告
→1942年
→この報告書により「ゆりかごから墓場まで」というイギリスの社会福祉政策のスローガンが生まれた
未成年後見人
○未成年後見人とは
→未成年者の法定代理人
→未成年者の監護養育、財産管理、契約などの法律行為などを行う
→人権を行う者がいない場合に、家庭裁判所は申し立てにより、未成年後見人を選任
社会保障制度
○社会保障制度とは
→医療・年金・福祉など国民の生活にかかわるさまざまな保障制度のこと
○社会保障の目的と機能
①生活安定・向上機能
②所得再分配機能
③経済安定機能
年金給付
○種類
→老齢年金、障害年金、遺族年金
来週半ばからは
また過去問に取り組んでいくため
今日は参考書を読み直し
改めて重要ポイントや全体像を整理しました
次回も、もう少し全体像の再確認をしていきたいと思います
ブログ紹介
同じ系列のサンライズキッズ保育園湖南石部園で私と同じ制度を利用して勉強をしているmさんのブログもぜひチェックしてみてください
湖南石部園 mさんのブログはこちら
サンライズキッズ保育園 奏の杜園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/kanadenomori/
サンライズキッズ保育士キャリアスクールhttps://www.sunrise-school.jp/