保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験合格までの道のり

平成28年度後期過去問題(社会福祉)

2020年09月09日

 

サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用しているCocoです!

今日は久しぶりに『熱中症警戒アラート』
が発令されていないようだったので
お散歩に行きました

それでもお外はやはりかなり暑く
久々のお散歩ということもあり
園周辺を一周して帰ってきました

それでも子どもたちはかなり疲れたようで
お昼寝はみんな普段よりも寝つきもよく
ぐっすりでした

明日もお散歩に行けるといなあ

*本日の勉強内容*

平成28年度後期過去問題(社会福祉)

相談援助の展開過程

インテーク(受理面接)
アセスメント(情報収集・分析)
プランニング(計画の作成)
インターベンション(計画の実施)
モニタリング(中間評価)
エバリュエーション(事後評価)
ターミネーション(終結)

社会福祉法 第一条

この法律は、社会福祉を目的とする事業の全分野における共通的基本事項を定め、社会福祉を目的とする他の法律と相まつて、福祉サービスの利用者の利益の保護及び地域における社会福祉(以下「地域福祉」という。)の推進を図るとともに、社会福祉事業の公明かつ適正な実施の確保及び社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図り、もつて社会福祉の増進に資することを目的とする。

 

社会福祉に関する法律

障害者基本法
1993年

児童虐待の防止等に関する法律
2000年

発達障害者支援法
2004年

障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律
2011年

障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律
2013年

苦情解決制度

運営適正化委員会
→福祉サービスに関する苦情の申出があったときに、その相談に応じて申出人に必要な助言をし、当該苦情に係る事情を調査する機関として位置付けられている

第三者委員
→利用者からの苦情の直接受付苦情申出人への助言、事業者への助言のほか、苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの立ち会い、助言などが職務としてあげられる

神奈川県のホームページがついに更新されていました

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sy8/hoiku/2020dokuji.html

 

9月上旬頃、正当掲載と以前に記載があったので
今日には出るのかな〜
と思っていましたがまだのようですね、、、

筆記試験が全科目合格していないと
結果を知れるのはちょっと先になってしまうんですかね、、、

『社会福祉』意外にもギリギリの科目があるので
後期試験のためにも早めにちゃんとした結果が知りたいなあ

ブログ紹介

同じ系列のサンライズキッズ保育園高槻駅前園で私と同じ制度を利用して勉強をしているポポンさんのブログもぜひチェックしてみてください

高槻駅前園 ポポンさんのブログはこちら

 

サンライズキッズ保育園 奏の杜園

https://www.sunrisekids-hoikuen.com/kanadenomori/

サンライズキッズ保育士キャリアスクールhttps://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数