保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験合格までの道のり

平成29年度前期過去問題(社会福祉)

2020年09月08日

サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用しているCocoです!

午前中に、鋳型ブロックで遊びました

ブロックで色々な物を作るのが上手な
保育士の先生が
今日はなんと、、、

 

大きいトンボを作ってくれました

今月のお歌にトンボを歌っているので
子どもたちは大喜びでした

私も一緒になって喜んでしまいました

*本日の勉強内容*

平成29年度前期過去問題(社会福祉)

障害者手帳

学習障害
→交付対象となるのは療育手帳
※発達障害者手帳という呼称の手帳は存在しない

療育手帳
→取得に年齢制限はない
18歳未満の児童は児童相談所で判定を受ける
18歳以上の者は知的障害者更生相談所で判定を受ける

身体障害者手帳
都道府県知事が交付

障害福祉サービス

行動援護
知的障害者または精神障害によって行動上著しい困難を有する障害者等であって常時介護を要するものが行動をする際に生じ得る危険を回避するために必要な援護や、外出時における移動中の介護などを行うサービス

同行援護
視覚障害によって移動に著しい困難を有する障害者等の外出時において、同行して移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護等を行うサービス

就労継続支援
通常の事業所に雇用されることが困難な障害者に対して、就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練等を行うサービス

就労移行支援
就労を希望する障害者に対して、一定期間の生産活動等の機会の提供を通して就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練等を行うサービス

障害者権利条約

2006年に国連で採択され、2008年に発効された
日本が批准したのは2014年

一般原則
→固有の尊厳、個人の自律及び個人の自立の尊重、無差別、社会への完全かつ効果的な参加及び包容、機会の均等、男女の平等などが規定されている。

障害者福祉関連が弱いなと感じました

空いている時間に参考書等を読み返したりして
知識をつけていきたいと思います

同じ系列のサンライズキッズ保育園大津園で私と同じ制度を利用して勉強をしているyukiさんのブログもぜひチェックしてみてください

大津園 yukiさんのブログはこちら

サンライズキッズ保育園 奏の杜園

https://www.sunrisekids-hoikuen.com/kanadenomori/

サンライズキッズ保育士キャリアスクールhttps://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数