サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用しているCocoです!
先日、窓ガラスの外に
アリ?がいたようで
子ども達が必死で手で追っていました〜
もちろん外にいるので
捕まえる事はできませんが
それでも楽しそうな声をあげていました
アリの姿が見えなくなってからは
「アリさん、いっちゃったね〜」
と少し寂しそうでした
*本日の勉強内容*
平成31年度前期過去問題(社会福祉)
問4
・障害者差別解消支援地域協議会
→「障害者差別解消法」第17条に定められている
問6
・子供の貧困対策に関する大綱
→教育の支援、生活の支援、保護者に対する就労の支援、経済的支援などを重点施策としてあげている
・生活福祉資金貸付制度
→都道府県社会福祉協議会が実施主体
問15
・子どもの意見の尊重に関して規定がある法律
→「児童福祉法」第2条
→「子ども・若者育成支援推進法」第2条
問19
・児童のいる世帯のうち、母が仕事をしている
→67.2%(約7割)
・男性の育児休業取得率
→3.16%
・短時間勤務制度を導入している事業所の割合
→65.6%(6割以上)
神奈川県独自保育士試験のホームページを見たら
8月15.16に受けた試験の解答を
9月上旬に掲載予定と記載がありました
ある程度、自己採点で結果は見えていますが
ドキドキします
ブログ紹介
同じ系列のサンライズキッズ保育園湖南石部園で私と同じ制度を利用して勉強をしているmさんのブログもぜひチェックしてみてください
湖南石部園 mさんのブログはこちら
サンライズキッズ保育園 奏の杜園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/kanadenomori/
サンライズキッズ保育士キャリアスクールhttps://www.sunrise-school.jp/