サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育補助をしながら、保育士補助制度を利用している板橋です?
今日は『谷津園』での勤務でした⭐️
2歳児クラスの園児さんと少し遠くの公園まで歩いてお散歩に行きました?
園児さんたちの大好きな滑り台がある公園だったので
滑り台を楽しみに歩いてきたのですが
他の保育園などのお友達がたくさんいて断念、、、?
同じ公園内にある固定遊具で遊んできました?
木でできているのですが
登るのが意外と難しそうでした?
それでも一生懸命登っていました‼️
今日はとても暖かかったので
最後はみんなでお茶を飲んで帰りました?
今日は、『子ども家庭福祉』からポイントをお伝えします?
地域子ども・子育て支援事業
・子育て援助活動支援事業
→子ども・子育て支援新制度の開始に伴い、2015年度から、地域子ども・子育て支援事業として実施。
・地域子育て支援拠点事業
→常設の地域の子育て拠点を「一般型」といい、地域の子育て支援機能の充実を図る取り組みを実施。
児童館等の児童福祉施設等多様な子育て支援に関する施設に親子が集う場を設けるものを「連携型」という。
・養育支援訪問事業
→育児ストレス、産後うつ病、育児ノイローゼ等の問題によって、子育てに対して不安や孤立感を抱える家族や、様々な原因で養育支援が必要となっている家庭に対して育児・家事の援助又は具体的な養育に関する指導助言などを訪問により実施する。個々の家庭の抱える養育上の諸問題の解決軽減を図ることを目的としている。
・利用者支援事業
→子ども及びその保護者が、認定こども園・幼稚園・保育所での教育・保育や、一時預かり、等、支援事業などの中から適切なものを選択し円滑に利用できるよう、身近な場所で支援を行うこと。
これらは、最近の試験でよく出題されている傾向があるので
違いや事業ごとの特徴をしっかり覚えましょう?