保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験合格までの道のり

松ぼっくり?

2021年02月18日

サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育補助をしながら、保育士補助制度を利用している板橋です?

 

 

今日は『谷津園』での勤務でした⭐️

 

 

お天気が良かったので

谷津コミュニティセンターまでお散歩に行きました‼️

 

 

黒っぽい硬い実を発見しました?

振ってみるとカラカラと音がしたので

石で割ってみると、、、

 

中からは種ではなく、硬くなった実のようなものが出てきました?

 

小さい実だったので

園児さんが私がやるのを真似して石で叩くのは危ないなあと思い、実をを割る前に

「危ないから、割るのは先生だけで園児さんたちは見ていてね」とお約束をしました

園児さんたちはしっかりお約束を守って

実の中身が出てくるのを興味津々に見ていました?

 

 

そのあとは、松がたくさんあるところへ行き

松ぼっくりを探しました✨

 

以前来た時はあまり落ちていなかったのですが

今日は大きいものや小さいものまで

たくさん落ちていて

園児さんたちの袋はいっぱいになっていました?

 

今日は午前中に歯科検診があり

普段より少し短いお散歩でしたが

楽しそうな園児さんたちが見られてよかったです❣️

 

 

 

 

今日は、『子ども家庭福祉』からポイントをお伝えします?

 

子育て支援サービスについてです

 

一時預かり事業

→保育所など、一定の利用児童が見込まれる場所で実施される。

 

地域子育て支援拠点事業

→保育士資格を有していなくても参加が可能である。

一般型では「子育て支援に関して意欲があり、子育てに関する知識・経験を有する者」を2名以上配置する必要がある

連携型では「子育て支援に関して意欲があり、子育てに関する知識・経験を有する者」を1名以上配置する必要がある

 

ファミリー・サポート・センター事業

→児童の預かりの援助を受けることを希望する者と当該援助を行うことを希望する者との相互援助活動に関する連絡、調整を行う。

 

子育て支援サービスについての問題もよく出題されます。

地域子育て支援拠点事業には「一般型」「連携型」「地域機能強化型」の3種類があります。

それぞれの内容をしっかりと確認しておきましょう☘️

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数