サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用しているCocoです?
今日は『谷津園』での勤務でした☺️
少し遠くの公園まで
みんなで歩いて行きました⛄️
途中、消防署の前を通ると
消防士さんが「近くで消防車見て行く〜?」
と声をかけてくれました?
子ども達はまじまじと消防車を眺めていました?
最後には、消防士さんが消防車と一緒にみんなで写真を撮ってくれました❗️
いい記念になりました☀️
実は、少し前に『津田沼園』で勤務していた時にも
消防車と一緒に写真を撮らせてもらったことがあり
なんだか私は消防車?と仲良しみたいです?笑
今日も過去問からピックアップしていきます?
今日は『子どもの保健』です?
問 17 次のうち、日本において小児が接種可能な定期接種の種類として適切な組み合わせを一つ選びなさい。
A BCG、麻しん・風しん混合(MR)、水痘
B 流行性耳下腺炎、ロタウイルス、水痘
C インフルエンザ、肺炎球菌(13 価結合型)、B型肝炎
D インフルエンザ菌b型(Hib)感染症、不活化ポリオ(IPV)、日本脳炎
2019年後期 『子どもの保健』の問17の問題です。
私は、この問題にある予防接種関連の問題がとっても苦手でした?
定期接種だったり、任意接種だったり
生ワクチンだったり、不活性化ワクチンだったり、、、
ワクチンによって接種時期や回数が異なるので
何度やってもごちゃごちゃになっていました?
お子さんがいらっしゃる方なんかは得意分野になるんですかね、、、?!
任意接種から定期摂取に変わるなど
変更されているワクチンもあったりするので
お子さんがいて知識がある方でも
改めて試験に出題される時期のワクチンの確認が必要です⚠️
特にこれといった覚え方はあげられませんが
不活性化ワクチンよりも生ワクチンであるものの方が少ないので
生ワクチンだけ先に覚えて、他のものは不活性化ワクチン!
となるべく覚えるものを少なくしていた気がします?