保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験合格までの道のり

節分会?

2021年02月02日

サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用している板橋です?

 

 

今日は『谷津園』での勤務でした⭐️

 

節分会をしました〜✨

 例年の2月3日ではなく、2月2日が節分になるのは124年ぶりのことでとても珍しいことみたいです?

 

朝、保育士の先生に豆まきの本を読んでもらいました?

みんな真剣な表情で一生懸命見上げていました?

どうしても遠くではなく間近で見たかったようです☺️

 

そのあとは、以前制作で作った

鬼のお顔のついたカバンに豆を模した新聞紙を保育士の先生に入れてもらいました‼️

みんなで鬼のお顔がついた風船に

「鬼は外〜 福はうち〜」と豆を投げて

鬼退治をしました?

 

私は、鬼が怖くて泣いてしまった1歳児クラスの園児さんと一緒に会の間過ごしました❣️

初めは、泣いていしまい鬼の風船を見ることもできませんでしたが

お友達や先生も豆まきをしている様子を見てもらって、最後には一緒に投げることもできました?

 

その園児さんにはずーっと人見知りされていて

泣かれてしまうことも多々ありましたが

今日は朝からたくさんお話しをしてくれて

節分会も一緒に楽しむことができました?

 

心を開いてくれたようでとても嬉しかったです?

 

また一緒に遊ぶことができたら嬉しいです?

 

 

 

 

 

 

 

今日は、『子どもの保健』からポイントをお伝えします?

 

 

今日は、「愛着障害」についてご紹介します!
脱抑制性愛着障害
→相手とすぐに親しくなれるが、適切な距離を保てず相手から敬遠されてしまう病態。
反応性愛着障害
→子どもが親に愛情を求めてきた時に、親が子どもからの要求を無視したり、虐待をしたりすることにより、親に対して警戒心をもち、甘えたいのに素直にできないもの。
選択性緘黙
→言語理解、発語などの言語能力は正常であるのに、一部の生活場面では沈黙を続けることである。
反抗挑戦性障害
→自分にとって有益なことであっても反対したり、周囲に対して挑戦・挑発的な態度をとってしまうもの。
哺育障害
→特別な身体的障害は、認められないのに身体発育に必要な十分な哺乳や食事が摂取できない状態。
人見知りをしないから良いとも一概には言えないのですね、、、?
普段の保育でも、小さな変化や様子に注意できる保育士を目指していきたいです?

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数