サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育補助をしながら、保育士補助制度を利用している板橋です?
今日は『谷津園』での勤務でした⭐️
お天気がよく、時間も昨日よりたくさんあったので
2歳児クラスの園児さんと少し遠くの公園までお散歩に行ってきました✨
他の保育園のお友達もいましたが
担任の先生のお約束を守って
仲良く遊ぶことができました⭐️
線路の裏にある公園で電車が時々通るので
踏切の音が聞こえると
線路を見つめて電車を待っていました電車?
電車が通ると
「ばいばーい?」
と手を振って見送っていました?
その傍で女の子たちは
カバさんのご飯作ってるの〜
とカバさんの石像の口の中でお料理をしていました?
担任の先生と
木の近くを探索していた園児さんは
この時期にはなかなか見られない
蝉の抜け殻を見つけたようで
嬉しそうに走ってきてみんなに見せていました❣️
普段は虫が苦手という園児さんも
怖がりながらも少し興味があるのか
遠目から首を伸ばして眺めていました?笑
今日は、『保育所保育指針』についてです?
保育士試験の肝ともいえる「保育所保育指針」の制定・改訂などについて今日はご紹介します☘️
・1965年に制定。
→保育の内容区分において「1歳3ヶ月未満」が設けられた
・1990年に最初の改訂がされた。
・1999年の改訂
→初めて「子育て支援」に関する章が設けられた。
・2008年の改訂
→初めて、厚生労働大臣の告示となった。
・2017年の改訂
→職員の資質向上について、初めて「キャリアパス」の言葉が用いられた。
2008年の改訂である
厚生労働大臣の告示というのはかなり重要ポイントです⭐️
○保育園は厚生労働省管轄の児童福祉施設
○幼稚園は文部科学省管轄の学校
この2点も一緒に覚えておきましょう?