サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用しているCocoです?
今日は『奏の杜園』での勤務でした?
身体測定をしました‼️
朝の会の時に、保育士の先生が
身体測定の身振りをしながら
「今日はなにをするでしょう?!」と聞くと
2歳児クラスの園児さんが
「身体測定!!!」と正式名称で即答してくれました?
園児さんたちの記憶力には普段から驚かされることが多いは日々です?
度々、そんなエピソードがあったらご紹介できたらと思います?
実技試験も無事終了し
結果が来るのを待つ状況なので
今日からは、過去問から1問ずつピックアップしてポイントや解説をしていこうと思います⭐️
今日は『社会福祉』です⛄️
次の文は、ソーシャルワークの援助のあり方に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 「インテーク」では、クライエントのニーズを多面的に把握する。
B 「アセスメント」では、クライエントの抱えている問題について情報収集を行う際、クライエントのストレングスについて情報収集をすると、援助の焦点がぼやけてしまうため行うべきではない。
C 「モニタリング」では、提供しているサービスに対して、その提供状況に不具合があるかどうかをチェックするため、利用者のサービスに対する満足感を評価する必要はない。
D 多様なニーズを抱えているケースに対する「インターベンション」では、ソーシャルワーカーが中心となって関係機関に声をかけ、チームアプローチで行う場合がある。
2019年後期 問13の問題です?
『社会福祉』は法律がたくさんあるので
そっちに学習が偏りがちな気もしますが
ソーシャルワークの援助の問題は事例問題でも出てきたりと何かと出題されるイメージがあるので要注意です⚠️
今回の問題は内容についてでしたが
援助の順番の並び替えの問題なんかもよく見かけます?
カタカナ難しい、、、