保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験合格までの道のり

鳥の巣?

2021年01月28日

サンライズキッズ保育園 奏の杜園で保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする 保育士補助制度を利用している板橋です?

 

 

今日は『奏の杜園』での勤務でした⭐️

 

どんよりした雲模様でしたが雨は降っていたなかったのでお散歩に行ってきました☘️

 

途中で鳥の巣や梅の花が少し咲いているのを発見するなど

寒い中でしたが、園児さん達はとっても楽しそうでした?

 

 

登園時間帯は、レゴブロックで遊んでいました‼️

 

2歳児クラスの園児さんが

 

「会社で1番大きいワニ〜」

と作ったブロックを持ってきて見せてくれました?

会社で1番??っと保育士の先生方と謎に包まれましたが

ワニの口や足もしっかり作ってあり

とても上手で驚きました?

 

 

明日は、『津田沼園』での勤務となるので

来週以降またみんなに会えるといいなあ?

 

 

 

 

 

 

今日は『子どもの保健』からポイントをお伝えします?

 

 

○定期接種

 

インフルエンザ菌b型(ヒブワクチン)

不活化 

→初回:生後2〜7ヶ月(3回)

→追加:生後12〜18ヶ月(1回)

 

肺炎球菌

不活化

→生後2〜7ヶ月、生後12〜15ヶ月

→初回:3回 追加:1回

 

B型肝炎

不活化

→生後2、3、8ヶ月(3回)

 

4種混合ワクチン

不活化

→1期初回:3〜12ヶ月(3回)

→1期追加:初回終了後6ヶ月おく(1回)

 

2種混合ワクチン

不活化

→2期:11歳以上13歳未満(1回)

 

日本脳炎

不活化

→1期:3歳(2回)、4歳(1回)

→2期:9歳(1回)

 

BCG

ワクチン

→生後5〜8ヶ月(1回)

 

MRワクチン

ワクチン

→1期:生後12〜24ヶ月(1回)

→2期:5歳以上7歳未満(1回)

 

水痘

ワクチン

→生後12〜36ヶ月(2回)

 

 

 

以前、筆記試験の勉強をしていた時の記録の一部です?

 

明日は、任意接種のワクチンをご紹介できればと思います?

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数