保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです
園で過ごす事も、あと残り1日となったりんご組さん今日は、保育室で椅子取りゲームをしたり、新聞をいっぱい破ったり丸めたりして、楽しそうな子どもたちでした。
今日の勉強は「社会福祉」です!
◦都道府県は、児童相談所が前項に規定する業務のうち、法律に関する専門的な知識経験を必要とするものを、適切かつ円滑に行う事の重要性に鑑み、児童相談所における弁護士の配置又は、これにじゅんする措置を行うものとする。
◦子供の貧困対策の推進に関する法律の第2条‥子どもの貧困対策は、社会のあらゆる分野において、子どもの年齢及び発達の程度に応じて、その意見が尊重され、その最善の利益が優先して考慮され、子どもが心身ともに健やかに育成される事を旨として、推進されなければならない。
◦生活保護法第1条‥この法律は日本国憲法第25条に規定する理念に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護わー行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。
◦生活保護を受けている65歳以上の⇒
·介護保険料⇨生活扶助の上乗せ
·介護サービス費⇨介護扶助
◦介護保険の年齢区分に於いて、65歳以上の人達は?⇒第1号被保険者(第2号は40~65歳未満!)