保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

おりがみ

2021年06月04日

保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです今日もお休みが多い日となりました。りんご組の子ども達は、折り紙を使ってチューリップ制作に挑戦❗三角に折って、次にお花の形になるように角度をちょっと付けて、左右を折り返します。角度を付ける事に苦戦しながら、のりでペタペタペタ?色とりどりの素敵なチューリッブが完成しました?

 

~「社会福祉」の復習~

◎保育所のサービス評価に関する記述。

A.保育所は、福祉サービスの自己評価を行うなど、福祉サービスの質の向上に向けて努力することが義務づけられている。→正解⭕

B.保育所は、定期的に第3者評価を受審するよう努めなければならない。→正解⭕

C.保育所の第3者評価を行うのは、市町村自治体である→不正解❌第3者評価は、都道府県ごとに審査を受け、認証を取得した第3者機関が行う!

D.保育所の公表された自己評価や第3者評価受審の結果は、利用者がサービス選択を行うための情報として活用される→正解⭕

 

◎福祉計画等と、このことが定められている法律名の組み合わせの問。

A.市町村地域福祉計画━「社会福祉法」→正解⭕

B.市町村障害児福祉計画━「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」→不正解❌市町村障害児福祉計画は、「児童福祉法」で規定されている。障害者総合支援法は、市町村障害福祉計画を規定している。

C.市町村介護保険事業計画━「介護保険法」→正解⭕

D. 市町村子ども、子育て支援事業計画━「子ども、子育て支援法」→正解⭕

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数