保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです
今日の小田原園では、もも組さんに新しいお友達が2人入園しました✨5ヶ月と6ヶ月の子なので、まだ預けられる事が分からないからか、ニコニコ過ごす事が出来ていました✨また色々分かって来ると涙の姿もあると思いますが、楽しく笑顔で過ごしてくれると良いです?
~勉強~
◎古い順に
感化院→少年教護院→教護院→児童自立支援施設
◎感化法が成立したのは?→1900年
◎感化法が成立する前に、感化事業を日本で最初に始めた人は?→池上雪枝
◎養護施設などに長期間いる事で、精神的、身体的な問題が発生する事を何というか?→ホスピタリズム
◎ホスピタリズムの概念を提唱したのは?→スピッツ
◎ホスピタリズムを日本に広めた人物として知られるのは?→堀 文次
◎ホスピタリズム論争の中で、石井哲夫や積 惟勝などは施設養護を評価する立場だった→正解⭕️
◎2019年度から国は里親支援事業を里親養育包括支援事業に再編した。この事業の別名は?→フォスタリング事業
◎児童養護施設と乳児院に配置される職員で、里親支援ソーシャルワーカーとも呼ばれているのは?→里親支援専門相談員