保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて、保育補助として働いているヒマワリです?
今週末は台風が近づいて雨の予報です?貴重な晴れ☀️のお天気だったので、りんご&いちご組で元気にお散歩へ出掛けました?川沿いを歩いて橋を渡ると~砂利道に。みんなで「よーいドン❗️」をしたり「わぁ~?ちっちゃなドングリ?」「カタツムリの殻があったよ❗️」「緑のドングリ~?」みんなで、葉っぱをかき分けて色々な発見をしました✨秋の宝物を、また探しに行こうね??
今日の勉強は「社会福祉」です。
・「ニーズ中心からサービス中心へ」という変化に対応して利用者本位の考え方が定着している。→バツ❌「ニーズ中心からサービス中心へ」という記述は不適切!援助者と利用者の関係については、サービス中心からニーズを中心とする考え方に移行していく事が求められている!
・問題解決アプローチ…相談援助の過程で、援助者が利用者自身のワーカビリティを含めた診断を行いつつ、利用者自身の機能する力を支持、補足、強化する。=パールマン
・エンパワメントアプローチ…「全ての人が困難な状況においては、潜在的な能力と可能性を持っている」と考え、クライエントが持つ弱さにではなく、持っている力や可能性(パワー)に着目する。