保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

なあに??

2021年06月02日

保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです?今日も3クラス合同で、近くの消防所へ消防車を見に出掛けました。途中にある田んぼには、水が入り苗が植わっています。歩きながら眺めていると、アメンボを発見❗「あれなあに?」作業をしている方を見つけると「あれ、何やってるの?」なあに~?なあに~?と、なあにがいっぱいで、教えてあげると「へ~そうなんだぁ~」という感じでジーッと見つめる子どもでした

 

◎「社会福祉」ケースワークの続き。

◦ケースワーク(相談援助)の過程

①インテーク

②アセスメント

③プランニング…アセスメントで整理された情報をもとに、利用者の問題解決に向けて援助の具体的な方法や実施計画および目標設定をする作業。

④インターベンション

⑤モニタリング

⑥エバリューション…援助によって利用者の生活問題や課題が解決されたかを判断する過程のこと。

⑦ ターミネーション…終結という意味のこと。援助の終わりをいみする。

*モニタリングに関しては、インターベンション(介入)中に実施されることに注意‼️

*アウトリーチ以前の段階として、支援が必要かどうかを判断する「スクリーニング」が行われていることも、覚えておきましょう‼️

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数