保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

まぜまぜこねこね?

2021年06月09日

保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです?今日もお休みがいっぱいで寂しかったのですが、元気に登園している子ども達と、近くの公園へお散歩に出掛けました✨「お砂場行くの?」「今日は何作る?」「私もお山作ってみたーい✨」と、着くまでいっぱいお話をしながら歩きました着くと早速砂場へゴー‼️いっぱい掘ったり、ペタペタ固めてみたり。子ども達は夢中です?今日は、お水を使ってまぜまぜこねこね泥団子やトンネル、川も作ってダイナミックに遊べました

 

~復習~

◎麻疹

・麻疹ウイルスは、空気、飛沫、接触感染で感染。

・発熱、咳、目やになどのカタル症状から始まり、白い斑点であるコプリック班が出て全身に発疹が広がる。

・発症した後、5日を経過解熱後2日(幼児は3日)を経過するまで。

◎百日咳

・連続した咳(スタッカート)と笛吹様吸気を繰り返すレブリーゼという症状がある。

・特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌性物質製剤による治癒が終了するまで。

ジフテリア、破傷風、ポリオとの四種混合ワクチンで予防できる。

◎咽頭結膜熱(プール熱)

アデノウイルスが原因で、主に夏に流行。

・発熱、咽頭痛、まぶたの裏側の充血。

・眼脂、唾液、便からもウイルスが排泄され、飛沫、接触、経口感染もある。

◎流行性耳下腺炎(おたふく風邪)

・顎下線、耳下線の腫脹、子どもは微熱の事が多いが、頭痛が強く、嘔吐があるときは、髄膜炎の可能性ごある。

・ムンプスウイルスによる感染

◎風疹

・発熱と発疹が同時に出現、麻疹より症状は軽く、3~4日で改善。発疹は色素沈着を残さない。

・妊娠初期に罹患すると、胎児が心疾患や白内障、聴力障害を合併する先天性風疹症候群になる可能性がある。

◎伝染性紅班(りんご病)

ヒトパルボウイルスが原因。

・頬部、四肢伸側部にレース状紅班が出現。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数