保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

カラッと☀️

2021年05月24日

保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです?

今日はカラッと晴れてお散歩日和3クラス合同で、川沿いを元気よく歩いて来ましたもも組さんは、座りバギーでちょっぴりうとうとしてすっきりしたのか、お給食を残すこと無くペロリと食べ、午後はす~っと眠りにつけました

 

~勉強~「子ども家庭福祉」

◎子どもの権利に関する国際的な動き

・1922年 世界児童憲章

・1924年 児童の権利に関する宣言

(ジュネーブ宣言)

・1948年 世界人権宣言(戦後に!)

・1959年 児童の権利に関する宣言

・1979年 国際児童年

・1989年 児童の権利に関する条約を                      採択

・1994年 児童の権利に関する条約を                      日本が批准した

◎「児童の権利に関する宣言」の全文で『人類は、児童に対し最善のものを与える義務を負う』とのべられ、子どもの人権に関する理念が児童の権利に関する宣言、国際児童年、児童の権利に関する条約を通して引き継がれている。

◎「児童福祉法」は、日本で現在施行されている法律のうち、『福祉』の冠した最も古い法律である。(1947年制定)次に、「身体障害者福祉法」が1949年に制定された。

◎児童福祉法の条文には、貧困対策の内容は包含されていない。貧困対策は、「子どもの貧困対策の推進に関する法律」に規定されている!

 

 

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数