保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

グルグルグル~

2021年09月30日

保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園小田原園にて、保育補助として働いているヒマワリです?

今日は、いちご組さんの制作の日でした✨昨日、折り紙をクシュクシュして作った物を~さつまいもに変身~?画用紙には、ツルになるようにクレヨンでグルグルグル~?楽しくて楽しくてもっともっとやりたくなって、エンエン泣いてしまった子もいましたが??みんな終わったら、お部屋いっぱいに大きな画用紙に「好きなように描いていいよ~」の先生の声と同時に、子どもたちは思い思いに描き始めました?洋服が汚れちゃったり、ちょっとはみだしちゃったり?みんなでダイナミックなお絵描きが出来て、楽しかったね??

 

今日の勉強は「社会的養護」です。

社会的養護は、児童福祉法第1条~第3条の2に規定されている「児童福祉の理念」「児童育成の責任」「原理の尊重」「国及び地方公共団体の責務」による必要な措置としておこなわれ、児童福祉法で定める施設において、児童福祉法等で定める制度と専門職により実施される。

 

◊子どもの健全育成のための施設

保育所、幼保連携型認定こども園、児童厚生施設(児童館、児童遊園)、

 

◊児童の健全育成のための事業

放課後児童健全育成事業、乳児家庭全戸訪問事業、養育支援訪問事業

 

◊養育環境上保護が必要な児童のための施設

乳児院、児童養護施設、

 

◊保護者の養育を支援する施設

母子生活支援施設、児童家庭支援センター、助産施設、

 

◊養育環境上保護が必要な児童のための事業

児童自立生活援助事業、子育て短期支援事業、小規模住居型児童養育事業、

 

◊心身に障害があるために支援が必要な児童のための施設

福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設、福祉型児童発達支援センター、医療型児童発達支援センター

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数