保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

令和元年後期 過去問題を解く。。

2021年01月28日

児童家庭福祉について。

◎里親制度に関する問題。

A里親制度には‥養育里親、専門里親、養子縁組里親、親族里親 がある。

B登録里親世帯数は、ここ5年間減少している→ではなく増加している

C2017年度から都道府県の業務として里親の新規開拓から委託児童の自立支援までの一貫した里親支援が一付けられた。

D保護者の居ない児童、被虐待児など家庭環境上養護を必要とする児童のうち、里親及びファミリーホームに委託されている児童は、約半数→ではなく全体の1割

正しい組み合わせの問題でしたが、Bの登録里親世帯数は減少と答えてしまい、他はあっていましたが不正解に。。増加していることを覚えていきます!

◎障害児の為の福祉サービスについての問題。

‥児童発達支援とは、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練をする。厚生労働相令で定めている。

‥放課後等デイサービスとは、授業の終了後または休業日に、生活能力の向上の為に必要な訓練、社会との交流のをする。障害児入所支援ではなく障害児通所支援の一つである!入所と通所の引っ掛けを間違えないように!

‥福祉型障害児入所施設とは、障害児を入所させて保護、日常生活の指導及び独立自活に必要な知識技能の付与を行う施設である。

‥医療型障害児入所施設は、福祉型障害児入所施設のサービスプラス、治療を行う施設。

‥保育所等訪問支援は、保育所、幼稚園、認定こども園、学校、放課後児童クラブ等である。

 

 

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数