保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです
今日の勉強は。。「保育の心理学」です!
◎保育指針「保育の内容」3歳以上児の保育に関するねらい及び内容で正しい組み合わせを選ぶ問題。
◦いろいろな遊びを楽しみながら物事をやり遂げようとする気持ちをもつ。→正解!
◦周囲の子ども等への興味や感心が高まり、関わりをもとうとする。→これは、1歳以上3歳未満児の保育のねらい!
◦じぶんの思ったことを相手に伝え、相手の思っていることに気付く。→正解!3歳以上児は、お互いの思いを伝え合えるようにする。
◦保育所の生活の仕方に慣れ、きまりがあることや、その大切さに気付く。→これは、1歳以上3歳未満の保育に関わる内容。
◦友達と楽しく活動する中で、共通の目的を見いだし、工夫したり協力したりなどする。→正解!
3歳未満と3歳以上の保育のねらいの問題は、間違えやすい部分があったので、もう一度確認して覚えていきます!