保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

保育の心理学2019②

2021年02月18日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです

今日の小田原園では、りんご組さんの食育を行いました

トイレと手洗いを済ませ、エプロン&三角巾を身に付け~今日は「白菜」を手で小さくし、お給食で頂きました上の葉の柔らかい所をちぎると「何だか切りやす~い」「直ぐに切れた~」又、下の芯の部分をちぎると「硬~いだけど切れた~」「小さく出来た~」等、思い思いの感想を言いながら、楽しそうに野菜に触れていましたお給食で頂く時にも、自分でちぎった白菜だ!と嬉しそうなりんご組さん達でしたお家でのお手伝いも増えるのではないでしょうか

今日の勉強は‥「保育の心理学」

◎アタッチメントについての記述。

◦アタッチメントとは、自らが「安全であるという感覚」を確保しようとする個体な本性に基づいて、危機的状況あるいは潜在的な危機に備え、特定の対象への接近、接触を求め維持しようとする傾向た定義される。→正解!アタッチメント(愛着)は、人が特定の身近な親しい人との間に結ぶ情緒的な関係のこと。

◦愛着の個人差を測定するために、エインズワースが考案したのが「サークル、オブ、セキュリティ」であった。→不正解に。エインズワースが愛着の発達を明らかにするために考案したのは、母親や他者が部屋に出入りする際に幼児が見せる行動で、愛着の質を測るストレンジ·シチュエーション法である。サークル·オブ·セキュリティ=ホフマン、クーパー、パウエルらが開発した健全な関係を育む為の子育てプログラムのこと!

◦エインズワースによれば、養育者への子どものアタッチメントは3つの型に分類される。A型は抵抗(アンビバレント)型、B型は安定型、C型は回避型であった。→不正解に。A型=回避型(母親との再会にも無関心な回避的行動を示す、不安定な愛着)、B型=安定型(母親を求めて感情的な行動を取り母親との再会で落ち着く安定した愛着)、C型=抵抗型(いつまでも機嫌が直らない不安定な愛着)

*回避型と抵抗(アンビバレント)型をとる子どもには愛着関係の形成に問題があることが多い。。

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数