保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園 小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです
今日の勉強は‥
保育実習理論
コードネームの確認です例えばハ長調で考えた時は‥
◎C‥明るく安定している響き(長3度)
◎Cm‥暗い響き(短3度)
◎Caug‥広がろうとする響き(増3度)
◎Cdim‥ミステリアスな響き(減3度)
とイメージして覚えておきます。そして、C7の考え方は‥
まずCコードを考える→ドミソ
次に主音から短7度(半音2つ入るようにする)を加える→シ♭
これでC7の完成それから、メジャーとマイナーにするには、何調には何の調号が入るかも大切になってきますので
合わせて覚えていきたいと思います
今日の小田原園では、昨日より朝の気温がぐっと下がりましたが、お天気が良かったのでお散歩へ出掛けましたもも組の子どもたちは、しっかり歩ける子、まだ歩く事が出来ない子といますが、歩ける子どもは先生と順番に手を繋ぎ、まだの子は立ち乗りバギーに乗って出発しました
いつもはバギーに乗るとウトウト眠くなってしまうのですが、今日は最後までしっかり立っている事が出来ました。見る景色がいつもと違ったせいか、楽しそうな様子でした
そして歩ける子どもたちも、電車や地域の方に手を振ったりと、ニコニコしながらお散歩出来ました