保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

保育士資格取得までの奮闘日記⑩

2021年01月20日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園 小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです

今日は英語のカリキュラムの日でした。「色」の名前を英語で答えるのですが、フラッシュカードを使い繰り返し繰り返し覚えていきます。ピンクやブルーは、会話の中で使っているのか、沢山の子どもたちが大きな声で答えてくれました知らない言葉も、カードをみて「これがゴールドなんだぁ」とか「あ知ってる知ってる」という様な表情で、真剣にカードを見て答えていた子どもたちでした

今日の勉強は‥

「保育実習理論」の造形について。

絵の表現にも発達段階がある。

なぐり書き期→象徴期→カタログ期→図式期

そして、図式期頃の特徴。

◎並列表現‥基底線の上に並べたように描く

◎アニミズム表現‥動物や太陽に目や口を描く

◎レントゲン表現‥車の中や家の中など見えないものを透けた様に描く

◎スクリブル‥1~2歳頃のなぐりがき

◎頭足人‥3~5歳頃にみられる、顔から手足が出ているもの

この様な成長過程は、我が子を通して見てきていますが、特徴の名前は初めて知った物が多かったのですが、絵のイメージと合わせて覚えていきたいとおもいます

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数