今日の勉強は‥
「保育の心理学」です!
◎1歳以上3歳未満児の保育に関わる狙いと内容。
‥親しみを持って日常の挨拶に応じる。
‥絵本や紙芝居を楽しみ、簡単な言葉を繰り返したり、模倣をしたりして遊ぶ。
‥保育士などや友達の言葉や話に興味を持って、聞いたり話したりする。
◎3歳以上児は‥
‥生活の中で必要な言葉が分かり使う。
‥色々な体験を通じてイメージや言葉を豊かにする。
問題の中で「生活の中で必要な言葉が分かり使う」は3歳未満だと考えてしまいましたが、良く考えると1歳以上からを思うと違う事が分かります。迷ってしまった箇所なので注意したいと思います?
誰が何を提唱したのか!
◎ピアジェ→アニミズム論
→発生的認識論
◎ブロンフェンブレンナー→生態学的システム論
◎マズロー →欲求階層説
◎ギブソン→アフォーダンス論
これについても、しっかり覚えておきたい箇所ですね。。