保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

保育所保育指針!!

2021年03月17日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです

りんご組さんの卒園式まで、いよいよカウントダウンとなりました。。卒園式の練習では、歌ったり、卒園授与でピシッとカッコ良くお辞儀ができていたりと、回を重ねる毎にとっても上手になっています?もう少しでお別れなのだと思うと、寂しい気持ちになります‥。一緒に過ごせる時間を大切にしたいです

◎保育士保育指針

第2章保育の内容

乳児保育に関わるのねらい及び内容‥①乳児期の発達については、視覚、聴覚などの感覚や、座る、はう、歩くなどの運動機能が著しく発達し、特定の大人との応答的な関わりを通じて、情緒的な絆が形成される!表情豊かに、応答的に行われる事が特に必要!

第1章 総則 養護に関わるねらい及び内容

(生命の保持)

①一人一人の子どもが快適に生活できるようにする

②一人一人の子どもが健康で安全に過ごせるようにする。

③一人一人の子どもの生理的欲求が十分に満たされるようにする。

④一人一人の子どもの健康増進が、積極的に図られるようにする。

(情緒の安定)

①一人一人の子どもが安定感を持って過ごせるようにする。

②一人一人の子どもが自分の気持ちを安心して表す事ができるようにする。

③一人一人の子どもが周囲から主体として受け止められ、主体として育ち、自分を肯定する気持ちが育まれていくようにする。

④一人一人の子どもがくつろいで共に過ごし、心身の疲れご癒されるようにする。

まだまだある保育所保育指針を、忘れないようにしっかりと読み込んでいきます

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数