保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士資格取得までの奮闘日記

子どもの保健の巻き。

2021年02月06日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです

今日の小田原園では、昨日の様な強風はなく穏やかに晴れたので、各クラスでお散歩に出掛けました

りんご組の子どもたちと色々なおしゃべりをしながら、近くにある消防署に向かってお散歩に行きました。途中で「何か音がする❗️」と辺りを見回し見上げると「飛行機だー‼️」「白だったね!」だったり「黒だったね!」と、色々な発見や感心がある様子でした。消防士さんにも会う事ができ、嬉しそうな子どもたちでした

今日の勉強は。。子どもの保健です。

◎子どもによくみられる疾病に関する問題。

◦おたふく風邪は、症状が軽い事も多いが、髄膜炎、膵炎、難聴等の合併症がみられる場合がある。→合併症がなく‥という部分が間違い。

◦ポリオは、ポリオウイルスが原因で、中枢神経系に到達し、運動神経ニューロンに感染し増殖して脊髄前角炎を起こす。→脊髄の神経細胞が障害を受けて運動麻痺を起こす の部分が間違い。

◦突発性発疹は、ヒトヘルペスウイルスが原因で主に乳児にみられる。高熱が3~4日続き、解熱とともに全身に細かい発疹が出現する。→正解!

◦風疹は、麻疹と違って発熱とともに発疹が出現し、3日くらいで解熱する。症状は重くないが妊娠早期に感染し胎児が感染すると、先天性風疹症候群になる。→症状は麻疹に似ていて。の部分が間違い。

◦結核は、結核菌の感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染である。→結核菌が経口感染することによって。の部分が間違い。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数