保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園小田原園にて保育補助として働いているヒマワリです
今日の小田原園では、冬に逆戻りしたような寒さと雨のお天気のため保育室で、皆で「新聞ビリビリ~」をしてみました
思いっきりビリビリ破いて、それを集めて花吹雪の様にしてみたり、パンチして破いてみたり‥その感触を、とっても楽しんでいる子どもたちでした!
今日の勉強は「子どもの保健」です!
◎幼児期の終わりまでに育って欲しい姿‥保育所の(生活)の中で、(充実感)を持って自分のやりたいことに向かって、心と体を十分に働かせ(見通し)をもって行動し、自ら健康で(安全)な生活を作り出すようになる。→見通しの所を(好奇心)と間違えて選択してしまったので、気を付けて覚えます!
◎健康診査に関する記述
‥乳幼児の健康診査の受診率は、平成28年度地域保健、健康増進事業報告の概況によると約7割である→❌不正解。これは8割を越えている!→小さければ小さいほど受診率は高いので、迷わず答えたい問題でした。。
◎学校感染症の出席停止期間の記述。
‥インフルエンザは発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまでが出席停止。→5日を3日に間違える事があるので、うっかり間違えないようにします!
‥百日咳は、5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了すれば、感染の恐れがなくなる為、可能となる!
‥麻しんは、解熱した後3日を経過するまで。
‥風疹は、解熱した後に発疹が消失し、発疹が消失するまで。
‥水痘は、全ての発疹が、かさぶた化するまで。